こんにちは、おむすびです。
キャッシュポジションが低いのにやってしまいました。
考えに考えた結果…
「iFreeレバレッジ FANG+」を買い付けました!
NASDAQ100と保有銘柄ほぼ一緒やん!?
だってFANG+って名前が、なんか儲かりそうじゃないですか!!(笑)
目次
新規買い付け
買い付けに至る理由
今回は本当に悩みました、保有銘柄も被るし追加で買い付ける必要があるのか。
ネット情報などで、これからセクターローテーションが起こる、既に起き始めていると声高に情報発信されていますが、本当にGAFAMはもう伸びないのでしょうか?
ほんまに!?
GAFAMの合計時価総額は東証2170社の時価総額を超えているんですよ?
アメリカの株価を牽引しているこれらの企業がアフターコロナで伸びない?逆にこれから伸びるんちゃうの?
こんな巨大企業がそうそう廃れないでしょ?
と言った理由でFANG+を買い付けてしまいました。。。
そしてFANG+インデックスと一緒にに定期買い付けも!
やっぱりレバレッジ商品だけって怖いじゃないですか(笑)
FANG+とは
「FANG」は、フェイスブックのF、アマゾンドットコムのA、ネットフリックスのN、グーグルのG(上場企業名はアルファベットです)を繋げた略語です。インターネットの各カテゴリーで世界トップ企業であることから、高成長が期待できる代表的な米国企業としてまとめられました。
「NYSE FANG+指数」はこの「FANG」に、情報発信ツールのツイッター、iPhoneのアップル、半導体のエヌビディア、電気自動車メーカーのテスラ、中国ネット通販のアリババ集団、中国検索エンジンのバイドゥを加えた10銘柄からなります。
出典 SBI
出典 大和アセットマネジメント
個人的には中国企業のバイドゥ、アリババが入っているのが気になるところですが、これだけの大企業たとチャイナリスクも大丈夫かな?
今週のポートフォリオ
今週の主な値動き
12/3(水)にダウ平均が一時節目の3万ドルを越え、12/4(木)にナスダック総合が1万2377.18と過去最高値を更新しました。
ポートフォリオ
TECLが先週より9.3%プラスしました。その他の米国関連株はマイナスでが、ナスダック100はやっぱり強いですね。
J-REITは指数通り低調です。
銘柄 | 含み損益(週頭) | 含み損益 | 差分 |
TECL | 25.55% | 34.85% | 9.30% |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 12.17% | 17.74% | 5.57% |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 6.15% | 9.07% | 2.92% |
One・Jリート | -3.49% | -3.04% | 0.45% |
NFJ-REIT | 0.28% | 0.72% | 0.44% |
iFreeレバレッジ FANG+ | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
大和Jリート | 0.00% | -0.57% | -0.57% |
NEE | -2.39% | -3.05% | -0.66% |
ICLN | 5.02% | 1.70% | -3.32% |
PLUG | 54.98% | 45.73% | -9.25% |
平均値 | 8.63% | 10.22% | 1.58% |
まとめ
今週のまとめ
- これからもFANG+は好調であろうと期待し投資信託を購入
- 含み益が約10.22%(前週比+1.1.58%)と好調
好調に投資出来ていると思いますが、本当にキャッシュポジションを高めておかないとまずいですね。。。
今のうちにJ-REITを買い増ししたいところですが(笑)
ご拝読頂きありがとうございます。