おむすび
こんにちは、おむすびです。
第11週の株式市場日米主要指数の週足比のまとめです。
第11週の株式市場日米主要指数の週足比のまとめです。
今週の市場まとめ米国市場は先週比で若干の下落になっていますが、長期金利上昇に伴いハイテク株を中心とした売りの流れになっています。
国内市場では日銀のETF購入方針がTOPIX型のみとの変更を受けて日経平均は下落、TOPIXは上昇しています。
国内市場では日銀のETF購入方針がTOPIX型のみとの変更を受けて日経平均は下落、TOPIXは上昇しています。
目次
第11週の主要指数の週足比
おむすび
米国市場先週比で若干のマイナス、国内市場は日銀のETF購入方針変更でTOPIXが上昇しています。
指数 | ポイント(old) | ポイント | 前週比 |
ダウ平均 | 31,496.30 | 32,778.64 | -0.46% |
S&P500 | 3,841.94 | 3,943.34 | -0.77% |
ナスダック総合 | 12,920.15 | 13,319.86 | -0.79% |
ナスダック100 | 12,668.51 | 12,937.29 | -0.55% |
日経平均 | 28,864.32 | 29,717.83 | 0.25% |
TOPIX | 1,896.18 | 1,951.06 | 3.04% |
マザーズ | 1,167.90 | 1,207.15 | 1.86% |
東証REIT指数 | 1,897.59 | 1,940.75 | 1.90% |
マイナス5%ルールとは
マイナス5%ルール投資法について
積み立て投資信託やETFを積み立てている方は是非ご覧ください。
暴落時における一括投資方法です。

ポートフォリオ 週足比
損益(%)
クリーンエネルギー関連のプラグパワー(PLUG)、再生可能エネルギー関連のネクステラエナジー(NEE)が大幅下落となりラウデラ(CLDR)は続落中です。
レバナスはやっぱりボラリティ(変動幅)が大きいですね、何も考えずに機械的に買い続けるのがベストだと思います。
おむすび
PLUGとCLDRはもう少し下げてくれれば買い増しかな?と考えています。
銘柄 | 損益(old) | 損益 | 差分(%) |
ICLN | 17.69% | 8.08% | -9.61% |
TECL | 52.92% | 46.00% | -6.93% |
NEE | 2.94% | -3.51% | -6.45% |
PLUG | 71.97% | 39.51% | -32.46% |
CLDR | -6.53% | -7.81% | -1.28% |
NFJ-REIT | 15.68% | 18.19% | 2.50% |
One・Jリート | 11.88% | 15.77% | 3.89% |
大和Jリート | 13.54% | 16.40% | 2.86% |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 15.91% | 11.15% | -4.76% |
iFreeレバレッジ FANG+ | 5.78% | 3.83% | -1.94% |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 18.07% | 16.22% | -1.86% |
ave | 21.45% | 16.63% | -4.83% |
国内保有株の損益グラフ
米国保有株の損益グラフ
ネクステラエナジー(NEE)とクラウデラ(CLDR)が損益マイナスになっています。
今後の投資方針
当面の目標
今年に入って値動きが大きいのでキャッシュポジションを多めにする。
買いのチャンスがあれば一気に買い増し!
買いのチャンスがあれば一気に買い増し!
今月末の宇宙関連ETFの購入を考えていたのですが、いったん白紙にしようかと考えています。今後も宇宙関連は伸びると思うのですがテーマ株に手を出して大丈夫なのか若干心配です。
おむすび
投資は自己責任でおこないましょう。
ご拝読頂きありがとうございます。