おむすび
こんにちは、おむすびです。
今週の市場まとめ・米国株は反発、過去最高値近辺-ハイテク好調
・米国債は大幅反発、10年債利回り1.56%に低下
・ドル指数が1カ月ぶりの大幅低下、ドル・円109円台半ば
・NY原油先物、反発-週間では2週連続の上昇
・米国債は大幅反発、10年債利回り1.56%に低下
・ドル指数が1カ月ぶりの大幅低下、ドル・円109円台半ば
・NY原油先物、反発-週間では2週連続の上昇
おむすび
米国の雇用者数が予想よりも下回ったため、ハイテク株を中心に買いが入ったようです。
目次
今週のレバレッジ投資結果
レバナスとSOXLとTECL
おむすび
レバナスは先週比でマイナスになっています。
今週は特に買増しはありませんでした。
銘柄 | 損益(先々週) | 損益(先週) | 損益 | 差分(%) |
SOXL | -8.48% | 5.05% | 7.94% | 2.88% |
TECL | 66.25% | 76.01% | 82.23% | 6.23% |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 15.64% | 18.65% | 16.23% | -2.42% |
比較グラフ
レバレジFANG+は積立をやめていますがおまけで比較です。
損益率比較
含み益比較
おむすび
5月は一値動きが激しく、SOXLを買い増ししています。
6月第1週の主要指数の週足比
おむすび
マイクロソフトやアップルなどが買われたことから、ナスダック100が好調です。
指数 | ポイント(先週) | ポイント | 前週比 |
ダウ平均 | 34,756.39 | 34,529.45 | -0.66% |
S&P500 | 4,229.89 | 4,204.11 | -0.61% |
ナスダック総合 | 13,814.49 | 13,748.74 | -0.48% |
ナスダック100 | 13,770.77 | 13,686.51 | -0.62% |
日経平均 | 28,941.52 | 29,149.41 | 0.71% |
TOPIX | 1,959.19 | 1,947.44 | -0.60% |
マザーズ | 1,119.73 | 1,145.19 | 2.22% |
東証REIT指数 | 2,104.77 | 2,072.89 | -1.54% |
オレンジ:ナスダック100、ピンク:S&P500、青:ダウ
マイナス5%ルールとは
マイナス5%ルール投資法について
積み立て投資信託やETFを積み立てている方は是非ご覧ください。
暴落時における一括投資方法です。

ポートフォリオ 週足比
損益(%)
おむすび
投資会社のKKRとクレイトン・デュビリエ&ライスが共同でクラウデラ(CLDR)を買収することとなり大幅高です。
銘柄 | 損益(先週) | 損益 | 差分(%) |
ICLN | 7.10% | 4.46% | -2.64% |
SOXL | 5.05% | 7.94% | 2.88% |
TECL | 76.01% | 82.23% | 6.23% |
NEE | 0.65% | -0.31% | -0.96% |
PLUG | 12.91% | 12.74% | -0.17% |
CLDR | -4.85% | 17.51% | 22.36% |
NFJ-REIT | 23.19% | 25.31% | 2.11% |
One・Jリート | 18.86% | 20.66% | 1.80% |
大和Jリート | 22.23% | 23.14% | 0.91% |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 18.65% | 16.23% | -2.42% |
iFreeレバレッジ FANG+ | 2.31% | 0.64% | -1.67% |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 24.17% | 23.37% | -0.80% |
ave | 18.77% | 18.98% | 0.21% |
米国保有株の損益グラフ
おむすび
クラウデラ以外は目を見張る伸びは無い感じですね。
国内保有株の損益グラフ
おむすび
何だかんだでナスダック100インデックスが一番ですね。
レバレジはボラリティが大きいのがよくわかります!
レバレジはボラリティが大きいのがよくわかります!
今後の投資方針
おむすび
景気回復傾向になると買い増しより定期購入がメインになるかと。
当面の目標
キャッシュポジションを高めに!(本当か?)
おむすび
投資は自己責任でおこないましょう。
ご拝読頂きありがとうございます。