おむすび
11月2週目は小幅増?です。
実際に積立をしたらこうなったの報告。
週の市場まとめを目的としています。
・米国債10年債利回り-1.45%→1.57%
・ドル・円-113円前半→113円後半
おむすび
目次
レバナス、SOXL、TECL積立実践報告
レバナス(iFreeレバレッジnasdaq100)、SOXL、TECL積立実践報告
SOXLとWEBLはスポット購入、TECLは一括購入、レバナス(iFreeレバレッジnasdq100)は積立購入をしています。
レバレッジFANG+は積立を止めてしまっています。
投資額と評価額
おむすび
損益
おむすび
損益は先週より-1.6万となりました。
銘柄 | 損益(先々週) | 損益(先週) | 損益 | 差分(%) | 損益 |
SOXL | 35.94% | 73.80% | 81.50% | 7.71% | ¥321,453 |
TECL | 60.53% | 77.28% | 78.67% | 1.39% | ¥237,510 |
WEBL | 7.22% | 14.18% | 14.46% | 0.28% | ¥34,926 |
レバナス | 31.77% | 41.31% | 35.94% | -5.36% | ¥252,931 |
レバレッジ FANG+ | 35.90% | 46.31% | 39.67% | -6.64% | ¥70,185 |
合計 | ¥917,005 |
ポートフォリオ
先週と大きな変化はありません。
おむすび
レバナスは30%以上になるよう目指します。
当面は愚直にレバナスを定期購入するのみ!
ポートフォリオ
今週のレバナス(QLD)チャート
今週のレバナス(QLD)チャート
ナスダック100に2倍レバレッジをかけたプロシェアーズ・ウルトラQQQ(QLD)のチャートにて振り返ってみます。
おむすび
MACDのゴールデンクロスにてスポット購入します。
10月6日以降の120日移動平均線へのタッチがありません。
今週もレバナスのスポット購入タイミングは無しでした。
MACDは10月13日のゴールデンクロス以降は好調でしたが、
11月9日にデッドクロスが形成されました。
来週以降の動きに注意したいですね。
おむすび
今週は90ドルをキープできず。
今週のSOXLチャート
今週のSOXLチャート
基本的には日足のRSIが30を切ったら購入タイミングとしていますが、
もし、今週SOXLを購入するなら?の振り返りです。
おむすび
おむすび
買い時は無しでした。
今月のSOXLの感想と今後
40ドル付近での推移がこの1カ月で65ドルまで上昇しています。
おむすび
上昇局面こそ下落がいつ来ても良いように、
スポット購入出来るキャッシュポジションが必要ですね。
長期的にみると半導体需要は伸び続けると予想しているので、下落局面は絶好の買い増し局面と思っています。
下落局面では積極的にSOXLを買い増ししたい考えです。
主要指数
おむすび
今週は落ち着いた様子です。
オレンジ:ナスダック100、ピンク:S&P500、青:ダウ
完全にコロナショックから立ち直っていて、コロナ前の水準を上回っています。
やはり米国市場は国内市場とは違いますね。
ナスダック100の伸びは驚異的で、NYダウ、S&P500との差が激しいです。
マイナス5%ルールとは
マイナス5%ルール投資法について
積み立て投資信託やETFを積み立てている方は是非ご覧ください。
暴落時における一括投資方法です。

今後の投資方針
攻めの投資でもキャッシュポジションは重要
爆上げ時こそキャッチポジションの調整期間です!
おむすび
チャンスと思っても分割購入出来るよう心にゆとりを持つことも大事ですね。
・レバナスは変わらず積立
絶好のタイミングが来ても資金が無ければ投資は出来ません。
キャッシュポジションも大切に!
おむすび
ご拝読頂きありがとうございます。