おむすび
こんにちは、おむすびです。
2022年2月はロシアとウクライナ情勢の問題でマーケットは不安定です。
2022年2月はロシアとウクライナ情勢の問題でマーケットは不安定です。
このページの目的
iFreeレバレッジnasdaq100(レバナス)やTECL、SOXLなどのレバレッジ投信に興味のある方への情報発信と、
実際に積立をしたらこうなったの報告。
週の市場まとめを目的としています。
実際に積立をしたらこうなったの報告。
週の市場まとめを目的としています。
今週の市場まとめ・主要指数-大幅値下げ
・米国債10年債利回り-1.96%
・ドル・円-115円半ば
・米国債10年債利回り-1.96%
・ドル・円-115円半ば
おむすび
ウクライナ情勢のとロシアのSWIFT排除で今後のマーケットの動きに注目です。
目次
レバナス、SOXL、TECL積立実践報告
投資推移
おむすび
原価割れが続いています。

構成比
おむすび
全体で約38万円のマイナスとなっています。


ポートフォリオ
NASDAQ100 3倍ベアを買いましたがマイナスです。
おむすび
3月の利上げ開始前までは下落局面が続くと考えているので暫くはホールドします。
当面はレバナスの積立金額も減らします。
投資信託
米国株
おむすび
下落トレンドを考慮してTECSを購入しました。
下落時のポジションは難しいですが、今回の下落は資産形成の前半だったので良い経験です。
レバナス(QLD)チャート
レバナス(QLD)チャート
ナスダック100に2倍レバレッジをかけたプロシェアーズ・ウルトラQQQ(QLD)のチャートにて振り返ってみます。
おむすび
200日移動平均線を下回る下落です。
週足チャートで右肩下がりとなっています。
MACでもまだ下落しそうですね。
感想と今後
中々の下落ですがレバレジをかけているので暴落とまではいかないかな?と感じています。
一時的な反発もありますが、3月までは下落局面が続くと考えています。
SOXLチャート
SOXLチャート
おむすび
41ドル前後でもみ合いが続いています。
次のサポートラインは28ドル前半ですが、どうなるか気になります。
一時100日移動平均線を下回り案下が、MACDでは緩やかに上昇しそうですね。
感想と今後
長期的にみると半導体需要は伸び続けると予想しているので、下落局面は絶好の買い増し局面と思っています。
MACDのゴールデンクロスでSOXLを買い増ししたい考えです。
おむすび
無理せず買い増しのタイミングを狙っていきたいです。
主要指数
おむすび
NASDAQはS&P500を下回ってしまいました。
オレンジ:ナスダック100、赤:S&P500、青:ダウ
週足
ナスダック100は月間ベースで08年の金融危機以来の下落となっています。
マイナス5%ルールとは
マイナス5%ルール投資法について
積み立て投資信託やETFを積み立てている方は是非ご覧ください。
暴落時における一括投資方法です。

今後の投資方針
キャッシュポジションは重要
短期的なトレンド変換が来たという認識です。
次の購入タイミングまでの調整期間と思っています!
おむすび
スケベ心でベアを買いましたが判断が遅くマイナス状態です。
何もしないってことも大事ですね。
何もしないってことも大事ですね。
当面の目標
・次回トレンド変換まではナスダック100 3倍ベアで様子見
・レバナスは金額を減らして積立
・レバナスは金額を減らして積立
絶好のタイミングが来ても資金が無ければ投資は出来ません。
キャッシュポジションも大切に!
おむすび
投資は自己責任でおこないましょう。
ご拝読頂きありがとうございます。