おむすび
2022年5月2週目も下落が続いています。
実際に積立をしたらこうなったの報告。
週の市場まとめを目的としています。
・米国債10年債-利回り2.92%
・ドル・円-129円前半
おむすび
目次
レバナス、SOXL、TECL積立実践報告
投資推移
おむすび

損切により取得合計額が目減りしていますが、ダウントレンドに向けて必要だったと考えています。
ベアのおかげで少しだけ盛り返しています。
構成比
おむすび

損切も含めるとマイナス100万以上はあります。。。
今後は色々買わずに銘柄を絞って集中投資を行うようにします。この下落も良い教訓です。
おむすび
早めに整理出来て良かったと思います。
ポートフォリオ
NASDAQ100 3倍ベアを買いまししています。
おむすび
当面はレバナスの積立金額も減らして、次の買い場に向けてキャッシュポジションを高めていきます!
投資信託
米国株
長期的に見ると成長すると予想していますが、特別口座のTECLを損切りしました。
今後のトレンド転換でのマイナスよりも、TECSを購入してマイナスを減らす方向が自分には良いと判断したためです。
おむすび
レバナス(QLD)チャート
レバナス(QLD)チャート
ナスダック100に2倍レバレッジをかけたプロシェアーズ・ウルトラQQQ(QLD)のチャートにて振り返ってみます。
おむすび
四月の頭に100日移動平均線と200日移動平均線がデッドクロスしています。
感想と今後
あまり無理に積立を行わずに復調が見えた段階で再び買っていこうと考えています。
トレンド転換が起きても長期的にみると成長すると確信しているので、
ここは我慢の時期かなと思っています。
SOXLチャート
SOXLチャート
おむすび
RSIは40を回復ています。
感想と今後
長期的にみると半導体需要は伸び続けると予想しているので、基本的に下落局面は様子見を続けて。
週足チャートのMACDのゴールデンクロスでSOXLを買い増ししたい考えです。
おむすび
主要指数
おむすび
NYダウ:緑、S&P500:黄色、ナスダック100:水色
初年度
S&P500が週間では2011年6月以来の最長となる6週連続の下落。
マイナス5%ルールとは
マイナス5%ルール投資法について
積み立て投資信託やETFを積み立てている方は是非ご覧ください。
暴落時における一括投資方法です。

今後の投資方針
キャッシュポジションは重要
0.75ポイントの利上げは積極的に検討していないと発言がありましたが、
金融引き締めで金融引き締めでのリセッション(景気後退)は払拭されていないと感じます。
おむすび
・レバナスは金額を減らして積立
絶好のタイミングが来ても資金が無ければ投資は出来ません。
キャッシュポジションも大切に!
おむすび
ご拝読頂きありがとうございます。