おむすび
レバナスやツミレバが気になるけど始められない方、レバナスなどのレバレッジ投信仲間への情報発信を目的としています。
iFreeレバレッジは日々の値動きの2倍を目指しています。長期投資では2倍の値動きにはなりませんが、インデックスの値動きを上回ることが出来ればOKと考えて投資しています。
今月のレバレッジ投信まとめ
- レバナス、レバFANG+が引き続き前月比でマイナス
- SOXLを購入しました、今後積立を考え中
- 積立をしていないTECLは好調
目次
保有レバレッジ商品について
保有レバレッジ商品の一覧
おむすび
FANG+がイマイチなので積立をSOXLに変えようか検討中。
商品 | 含み益 (1月) |
含み益 (2月) |
含み益 (3月) |
含み益 (4月) |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 27.94% | 21.37% | 20.47% | 14.27% |
iFreeレバレッジ FANG+ | 19.35% | 22.14% | 4.88% | 26.72% |
TECL | 55.18% | 49.42% | 69.15% | 81.81% |
SOXL | ー | ー | 15.47% | -1.01% |
※2021/5/1現在
TECLについてはスポット購入のみですがレバレッジ商品ということで記載しています。
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
おむすび
レバナスとは違い順調に含み益が増えています。
商品名 | 含み益 (1月) |
含み益 (2月) |
含み益 (3月) |
含み益 (4月) |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 15.83% | 17.49% | 22.83% | 22.04% |
一括購入後に定期買い付けを行っています。
比較対象としては正しい数値にはなりませんが参考までに。
損益率比較グラフ
おむすび
レバレッジ投資信託を選ぶ理由
なぜレバレッジ投信(ETF)を選ぶのか?
- 資産形成が遅かったからリターンが多く欲しい
- インデックス投資をするなら、インデックスにレバレッジを掛けるのもあり
- 今後もテクノロジーは社会に必要と信じている
- レバナスなら比較的安心(笑)
レバレッジ投資信託を買ってみた感想
買ってよかった点
20%近いの含み益が出ているので単純に買って良かった!
今は上がり調子なのでめっちゃ良い感じですが、マイナス局面にはめっぽう弱いです。
問題は更なる暴落時にメンタルが持つかどうかが問題ですね、資産が半分以下になる場合もあるので。。。
狼狽売りをしないように気を付けるしかないですよね。
放置を決め込んで静観することが大事だと感じる日々です。
買って悪かった点
- 他のレバレッジ商品が気になる
もっとレバレッジ(3倍など)を掛けれるのではないかと思うようになったSOXLに手を出した- レバレッジをメインとしても良いんじゃね?思考
マイナス局面でも結局20%以上の含み益なのでイケイケ思考になってしまうのが悪い点です。
リスク許容度を超えないように気を付けよう!
まとめ
現時点では利益がインデックス以上に出ているのでツミレバ(レバナス)やって良かったです。
最終的に長期投資でインデックスの値動きを上回ることが出来ればOKとして考えています。
イケイケ思考にならないように気を付ける必要があります、手広くレバレッジ商品に手を出さないように注意!
レバレッジ投信もあくまで自分の投資スタイルで行いましょう。
レバレッジ投資はリスク許容度の範囲内でおこないましょう!
暴落時にはインデックス以上に資産が目減りするので覚悟が必要。
おむすび
ご拝読頂きありがとうございます。