おむすび
こんにちは、おむすびです。
ボラリティの高いSOXLを積立たらどうなるのか?
5月第2週の実践報告です。
ボラリティの高いSOXLを積立たらどうなるのか?
5月第2週の実践報告です。
SOXLはSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)の3倍を目指すレバレッジETFになります。
このページの目的
レバナス(iFreeレバレッジ NASDAQ100)の以上のリスクをとったレバレッジETFを積立買付けしたらどうなるのか?
レバレッジETFに興味があるけど始められない方向けの情報(実際の投資タイミングや暴騰率など)発信を目的としています。
レバレッジETFに興味があるけど始められない方向けの情報(実際の投資タイミングや暴騰率など)発信を目的としています。
一日以上の投資では3倍の値動きにはなりませんが、SOXX(iシェアーズPHLXセミコンダクターETF)の値動きを上回ることが出来ればOKと考えて投資しています。
今週のSOXLまとめ
- 5.11 前日比13.5%の暴落
- 週足RSIが30付近となる
- 含み益が-17.67%
目次
今週のチャート
5.11前日比13.5%の暴落
おむすび
前日比マイナス13%以上の暴落に合います。
大暴落になっていますが、出来高は上がっています。
買い増す絶好のタイミングとみなされたのでしょう。
5月第2週の終値
おむすび
反発して終わりましたが、週足でのRSIは30付近となっています。
日足の移動平均線でデッドクロスを形成しつつあります。
MACDでは下降中のためまだ買いではなさそうです。
週足では6週の続落。
RSIは30付近となっています、そろそろ買い増しのタイミングか?
今後のポジションについて
買い増しのタイミングがあるとみて待ちます!
市場の動き
- 米国株は続伸、エネルギーやテクノロジー銘柄がけん引
- 米国債は上昇、10年債利回り1.63%
NYダウは5/10(月)に35,
直近の買い付けと損益結果
直近買い付け
2021/04/20
118,593 円
2021/05/06(買増し)
109,623 円
損益
-17.67%
-52,522円
レバレッジETFを選ぶ理由
なぜSOXL(ディレクション・デイリー・セミコンダクター・ブル3Xシェアーズ)を選ぶのか?
- 資産形成が遅かったためリターンが多く欲しい
- テクノロジー産業の自動運転や宇宙開発などの影響で今後も半導体市場は伸びると予想している
- インデックスが伸びると確信しているのであればレバレジを掛けた方が儲かりそう
SOXLを買ってみた感想
買ってよかった点
今のところプラスになっていないので無し(笑)
買って悪かった点
調子に乗って突っ込むと、マイナス局面での損失が大きい
まとめ
基本的にはレバレジETFは長期投資には向きませんが、
半導体の今後の需要と出口戦略を考えれば中長期でもありと考えています。
レバレッジ投信もあくまで自分の投資スタイルで行いましょう。
投資はリスク許容度の範囲内でおこないましょう!
暴落時にはインデックス以上に資産が目減りするので覚悟が必要。
おむすび
投資は自己判断でリスク許容内で行いましょう。
ご拝読頂きありがとうございます。